3DKの団地住まい5年目、夫と二人暮らしです。
二人とも片付けド下手なので荒れ放題です…orz。
物置化している6畳間⇒半分もので埋れたPC部屋⇒布団の上までものがある寝室兼リビング、の順で片付けたいと思ってます。
>>77です。
ハンガーに吊るしてたもう着ない服をゴミ袋に突っ込み、パイプハンガーがかなり空きました。
あとは段ボールや古紙類ですが、今週来週の回収でやっつけるつもりです。
しかし下からまだまだいろいろ…継続して片付けます。
誰かにみてもらうとモチベーション上がりますね~w
少し見えてきた床
服がかなり減ったハンガー
>>94
床痛まないように何か敷いてるんだね。カシコイ
空のハンガーはパイプの方にまとめて、カーテンレール空けると良いと思う
空のだけと洋服付きと分けて。
まとめた段ボールもまとめる(隣同士に並べる)
同じ物同士固めると視界と脳味噌がすっきりして「次」が見えやすくなるよ~。
風邪でフラフラしてました>>77です。
前の状況からかなり捨てた…というかまとめたのですが、
捨てに行くのを頼んだ夫が予定の5割しか働いてくれませんでしたorz
そしてその間にPC部屋がカオスになってきました…。
同時進行するかタンス部屋をまずどうにかするか、頭を悩ませておりますorz
>>112
頑張ってるね
でもフラフラなら無茶はしないでね (*´・ω・)つマスク
短期間で決着付けるなら同時進行もアリ
長期決戦ならタンス部屋に7割、PC部屋に2割、最低限の生活動線確保に1割で力注いでく
一気に広範囲に手をつけると(要領よくない限り)大変なことになるよ
ただ、タンス部屋に煮詰まった時、PC部屋のいらない物をまとめるのはよい気分転換になると思う
>>
>>78
洋服類が片付かない一番の原因w洋服ダンスの中を見てみたい
扉の下の方が映ってないけど、開閉をジャマするものは置いてないよね
(↑片付いてない部屋はコレがほんと多いから)
ダンボール(引っ越しのための家電用含めて)は処分して作業スペースを
大き目2個を新たに用意(他の部屋にある洋服も集める)
タンスの中も一度全部出して洋服の整理を(着ている/ちょっと待った/不要)
ちょっと待ったはきちんとたたみ直してから再びダンボール箱へ
不要は分別して処分
「着ている」は洋服箪笥へ
ところで引き出しに入れる靴下、下着とかはどこにしまってあるのかな…
ここまでできたらもう一度うpしてみてください
>>79
タンス上右側は古いパラボラアンテナです。
>>80
タンスの中は冬コート、礼服、夫の会社員時代のスーツ(今は着ない)くらいです。
扉の下の邪魔物…ありますorz
普段着るものはPC部屋においてある整理ダンスに入れてます。そっちもくちゃくちゃなんですが…。
まず今週の缶ビンペットボトル回収と段ボール回収にどっさり出します。
部屋の向かって左側にポールハンガーがあって、そこも着ない服だらけなので、これも順次燃えるゴミに出します~。
>>81
パラボラアンテナ、残すのなら置き場所を変えるか、
箱みたいなものに入れると上に物を置けるよ。
全般的に言えるのは、すぐに不要と判別が出来るものを処分する。
カラのダンボールがあるけど必要なの?
細々したもので片付ける場所が決まらないものはダンボール箱に一時収納すれば
床の掃除がしやすくなる。
タンスの上の右側の白いのは何?
燃えないゴミ4袋出してきました。
金曜日が段ボール古紙回収日なので、その時には床が見えるようになると思います。ようやく(ノ_<)
またご報告します~
>>98
頑張ってますねー お疲れさまです
作業スペースが出来たらパイプハンガーを処分する前に
家中の衣類を集めて、動線を考えた上で衣類の整理をするといいと思います
そして、不便なところやめんどくさい点など書いてくれたら
アドバイスもあると思います
ゴミの日ワクワクですね
>>98
床の上のゴミ全部なくなったらすごいスッキリだ!楽しみ!
クローゼットから服が取り出しやすいように何割か余裕持たせてね
それと次からはゴミ袋とか書類とかの文字が見えないように写真撮った方がいいよ
>>98
おお!床が見えてかなり片付いたね
もうやってたらごめんなさいだけど、床の旅行バッグ、うちわ、
お椀?、お椀の中のディスク、床のファィルはサクッと片付けられそう
早く段ボールとかゴミ袋のない部屋見てみたい!
>>102
おおーすごい!
2枚目の左下の発砲スチロール?とか同じ場所のボーダー(服?)とか
ファイルみたいのがないと見た目がさらにすっきりしそう
1枚目の右側のスーツカバーもちゃんとハンガーラックにかけて、
水色の洗濯物干すやつはその部屋で使うの?
>>102
甘いよ。そのパイプハンガーも捨てろ。床に一切の物は置いてはいけない。
箪笥類の物はな。
>>103
お疲れー!
進んでて凄いよー
>>103
お疲れさま。
だんだん綺麗になっていって気持ちいいね!
捨てきれなければもう少しだけ収納があった方がスッキリするかもね。
・物ごとに分類して今の自分が持ってる量を把握する(雑誌は壁側にまとめるとか)
・どのくらいの収納を買うか決める(理想の部屋を想像して)
・買う前にその収納に入りきるだろう量まで減らす。買ってみて入らなければ更に減らす。
物ごとの分類で残す量を決めるのではなく、部屋に対しての総量で考えるといいよ。
(服+本+雑誌で100%みたいに。分類ごとで減らすとトータルすると100%超えやすいから)
今後はそれ以上増えないように買ったら同種を捨てるサイクルを作れば部屋が崩れない。
まとめてのレスで失礼します。
皆さんアドバイスありがとうございます!
収納が少ないので増やす手も良いのですが、
予算がないのでレスを参考にして
まず収まらないモノを処分する方向で行きます。
雑誌の山からとりあえず10冊は記事を切り抜いて処分しました。
3時間もかかったけど…。
執着を捨て処分する勢いが欲しい。
また休日にうpできるようがんばります
雑誌が多いけど年単位で過去の物ない?
ファッション誌なら1年以上前の物は全捨てする気持ちでいった方がいいと思う
ファッション・メイクは流行り廃りが早いからワンシーズン前のは捨てても問題なかったよ(自分は)
予算が出来たら机・物干しざおあたりは買い替え検討した方がいいかも
机は収納付きでPCおいてもメイクするスペースがあるもの
キャスターとかあればそれにメイク道具やドライヤーぶち込めばスッキリする
物干しざおは三つ折りパーテーションみたいなタイプがオススメだよ
日光を遮るものが窓に常時固定されるのは掃除のモチベーション下がる
今寒いから腰痛には気をつけてね
雑誌って重いから、無理して一気に運ぶとあぶないよ
本当の汚部屋です。すみません。
ほかの部屋を一時的にきれいにするために元々はクローゼット+物置扱いしていた部屋がもうどうしようもなくなっています。
三年前引っ越してきたときに実家から持ってきた衣類(袋のまま、時々漁って着る)、同じく実家から持ってきた雑貨、通販のダンボール、来客用布団、本が斜めに崩れた本棚、引っ越し時に購入した家具の箱(テレビの箱など)
ここを片づけないと居間のものが片づかないので片付けたいのですが、何から手を着けたらいいか分かりません。
ご教示下さい…。
※汚すぎて入りたくないのでそこまで埃はたまっていません。
※物置系汚部屋閲覧注意
ゴミ袋は捨てるつもりの服です。
とりあえず散らばってる段ボールだけ引っこ抜いてまとめちゃおうよ
一か所に寄せるんじゃなくちゃんと紐で縛って
家具の段ボールも「壊れたら必ず修理してでも使い続けたいもの」の段ボールだけ残す
壊れたら「買い換え」ようと思う家具段ボールはもう使わないよ
そうしたら動きやすくなるだろうし怪我率も減るよ
>>123
ありがとうございます!
恥ずかしながら紐がどっかいってしまったので一番大きな横長の(テレビ入ってた)箱に縛りやすい順番で入れてみました。
ダンボールにいるのかいらないのか分からないものや謎のネジ、この前買ったもの(の、三年前に買った予備)などが入っていたので思い切ってゴミにしました。
(来客などがあると何でもかんでもダンボールに入れる癖があります。)服、燃やせるごみ、燃やせないごみを各一袋とりあえず作りました。
やはりダンボールがネックだったんですね…。
ダンボール内の分別さえまだまだですが、現状うpします。そして朝ご飯の用意を始めます。
紐買って、進んだらまた相談したいことが出てくると思うのでその時は申し訳ありませんがまたお願い致します。
>>124
一気に床可視率あがったwww
やる気ハンパない!お疲れ様!
ダンボールがあると汚部屋になりやすいんだよね
蓋をすると中身が見えないし、何が入ってるか把握できなくなるくらいモノが入る
その上積み重ね可能だなんてホント恐ろしい子・・・!
丈夫な洗濯かご(柔らかい素材)を一時的BOXと名付けて来客時は活用するといいよ!
お客様が帰ったら or かごが一杯になったら or 休みの日に片づけるってルールを決めておけば物が散乱することがなくなるよ
>>124
少しでも床見えるとやっぱりやる気でるね
自分も不要なものをばしばし捨ててけば、
あまり時間かからないように思うな。
頑張れ!
>>124
とりあえず床が先だけど、ハンガーにかかってる服も似たようなのが多いね
というか、当初の獣道さえ無いその床ではハンガーに辿りつけず着てない服ばっかりっぽいが…
もうそれは有っても無くても同じだ
124です、乙ありです。
あの後、来客がありまた汚部屋に戻ってしまいました…。
全く寝てないので、今から寝てあとは明日やっていきます。せっかく応援して下さっているのにすみません。
今残っているダンボールにはシュレッダー待ちの書類や思い出のCDなど、嫌な類のものばかり入っています。
あとは「あっ、この服!こんなところにあったんだー(*´∀`*)」とかです。
物が多いので捨てないとですね。
カゴ案、絶対やるようにします。Amazonの箱もったいないとか変なこと思わないようにします!
ここが片付いたらきちんと管理された収納スペース作るんだ!頑張りまふ!
>>128
驚異の跳躍力で飛んでました(年に数回)
ちょっと捨てます…。
床に転がってるのほとんど空箱とか段ボールじゃね
ばっさり捨てればすぐに片付きそう
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/souji/1326888069/ 写真で汚部屋に一言アドバイス